Jw_cadとの出会い

Jw_cadとの出会い

Jw_cadの使い方について、入門から応用、自動作図まで解説します。

Jw_cadとの出会い

私は、元々はAutoCAD LT のヘビーユーザーでした。

 

プレス金型の図面を描く事が多かったのですが、サイズが違うだけで、同じような形状の部品図を
描くことがよくありました。
これってもっと簡単に描けないのかな。。。。

 

解説書を見てると、市販のソフトで標準部品の自動作図ソフトが紹介されていました。

 

これって自分で作れないかな。。。

 

最初は、AutoCADのコマンドをExcelVBAで作って、クリップボードに貼り付けて、
その後手動で、コマンド欄に貼り付ける
こんな方法でやっていました。

 

でも、もう少し複雑なことをしようとすると、限界がありました。

 

金型のショーに行った時です。
パンフレットに設計支援ソフトというキーワードが入っていたブースでのことです。

 

形状が決まっているもので、寸法違いの図面を、DXFデータで出力するソフトをつくる
というサービスでした。

 

DXFデータというのは、違うCADどうしで、データの受け渡しをするときに使われるフォーマットです。
元々は、AutoCADのバージョン間での互換性を持たせるために、AutoDesk社が作ったフォーマットです。
この仕様を公開したのと、AutoCADが有料ソフトではシェアが高いソフトだったため、
対応したCADが多くなりました。

 

DXFデータを使うと、自動作図ができるかも。。。。。

 

DXFデータは、テキストデータなので、エディターで見れるのですが、数字と英文字の羅列で、
さっぱり分かりませんし、アルゴリズム(自動作図の手順)も、浮かびませんでした。

 

そんな時、転機が来ました。

 

田中亨先生のVBAセミナーに行った時です。雑談の中で、
田中先生、
「CADをしている人からもよく質問がくるよ」
私、
「どういう質問ですか?」
田中先生、
「テキストデータをワークシートに取り込んで、編集した後、テキストデータに戻す方法だよ」

 

。。。。!!!

 

他の人がどうやっているか。。。。。分かりました!

 

その後、落合重紀さんの解説書(DXFハンドブック)に出会い、
AutoDesk社のサイトにあったヘルプで調べながら、
プログラムを作り出しました。

 

そして、ひらめきました。
DXFデータを一から作る必要はない。
描きたい図形の、座標、線種、線色を追記すれば、いい。
それ以外は、変える必要がない。

 

これで、大分とアルゴリズムが簡単になりました。

 

Jw_cadを使うようになったのは、自動作図プログラムを、家で動作確認するためでした。

 

AutoCAD LT はAutoCADの兼価版といっても、高額でしたので。

 

それから、Jw_cadの解説書を読むようになりました。

 

その時になってから、気づいたのですが、。。。。。

 

建築の分野では、自動作図が盛んである。
Jw_cadでは、ユーザーが自動作図できるように考えられている。

 

どうも、DXFデータを使って自動作図をしているのは少数派みたいと気づきました。
といっても、AutoCADユーザーには有用なので、プログラムを改善しながら、
Jw_cadでも作ろうと思いました。

 

これが、Jw_cadと付き合うことになったきっかけです。